- 2017-11-21
- 40代後半から始める, 主婦のための
- 株式, 資産運用
- Write comment
株式投資での資産運用とは2種類の利益が考えられます。
一つはインカムゲイン。これは株を保有することで受けられる配当や株主優待です。
企業が株を発行するのは資金調達のためです。そして株式を保有する株主は企業を支えるサポーターです。企業は業績から利益が出た際には、サポーターに利益を配分します。それが株式配当です。
配当や優待は株を保有していれば配当や優待が中止にならない限り受けることができます。
もう一つの利益はキャピタルゲインです。
これこそ株式投資のイメージにある物だと思いますが、買値よりも売値が高かった時に生じる差益です。つまり、50円で100株を5000円で購入した銘柄を、80円になったので8000円で売った時に利益が3000円生じます。これがキャピタルゲインです。
株による資産運用の目的は上記二つの利益を得ることです。
このように書くととても単純で誰でも成功しそうな資産運用に思えますが、そんなに簡単なものではありません。
多くの経済指標や専門家の分析を元に市場の動向を読んだり、チャートの傾向から先を読み取る力が必要となります。
なぜ株が主婦に人気なのかというと、その取引時間帯にあると思います。
株は証券取引所が開いている時間でないと取引できません。今は夜間取引もありますが、大きく市場が動くのは証券取引所のオープン時間で、9時~15時(11時半~12時半は休み)です。
今はスマホやPCからネットを通じて取引ができますが、その時間は仕事で取引はしていられないという人が多いものです。しかし主婦は比較的その時間を自由に使える人が多いので株に向いているといえます。
株式市場は時として大きく変動します。
インカムゲイン目的で中長期で保有している人は事細かに市場を観察している必要は全くありませんが、短期間での売買を繰り返すデイトレードをするとなるとその時間はずっとPCやスマホにかじりついている必要があり、主婦ならば時間的には比較的行いやすいのです。
しかし、資産運用をデイトレードで行うのはリスクがあります。というのは、デイトレードは金額の動きが激しい銘柄で行われることが多いため、一瞬の判断で大きく金額が動きます。
市場に参加する以上、証券会社やファンドといった資産運用のプロも初心者の主婦トレーダーも同じ土俵に立ちますので、素人が軽い気持ちで入り込むと痛い目に遭うということも珍しくないので、しっかり知識をつけた上で始めることが大切です。