- 2017-10-26
- 30代後半から始める
- 商品, 始め方, 資産運用
- Write comment
資産運用で、子供や自分の老後のために資産形成を行いたいと思っている人は多いでしょう。
この時、どのような資産運用のはじめ方があるかというと、それぞれの商品についてまずは知ることからはじめましょう。
それぞれの商品とは、具体的には「どういう商品があり、どういうルートで資産となって帰ってくるのか、リスクはどのくらいあるのか」ということを知るということです。
すでに資産運用前に知っている、ある程度学習したという人は多いでしょう。ただし、客観的に見てその情報が間違っているということも珍しくはありません。
始め方としては、まずは学習することからはじめましょう。時間や書籍費用など、少々のリスクはかかるかもしれませんが、ここで学習することでしっかりと資産を形成し、同時にリスクに対する考え方や意見をいろいろと取り入れてみるのです。
気をつけなくてはならないのは、その人がどういう立場で物を言っているか、ということでしょう。本ならその著作者がどういう人間か、ということが大事なことになります。最近多いのは特定の資産運用でお金をよく稼いでいる人が出版した成功術の本ですが、これはポジショントークが含まれている場合があります。
ポジショントークとは、自分の資産運用により有利になるような発言を立場を利用して発言し、市場の動きをより自分に有利なものにするというものです。特定の立場からより自分が有利になるような発言となっています。
このため、ある程度前提条件としては始める前の学習の段階でそのような人もいるのだ、ということを忘れてはなりません。また、特定の資産を大きく持ち上げるもの、特定の資産を大きくけなすようなものも著者の私見が大きく入っていることもありますので、学習前にはそういう前提もあるのだということを学習しておきましょう。
ちなみに、これはそれぞれの投資機関でも行われています。例えば投資信託を販売する銀行の場合、一番売りたい、銀行にとってメリットの有る投資信託を強く進められることがあります。このため、銀行のセールストークではなく、自分がほしいと思うものを購入することが大事です。
そして、このほしいと思う投資先をまずは学習しておきましょう。
学習に関しては、できるだけ中立な立場の本やウェブサイトで学習を始めるのをおすすめします。
そして、もし資産があるのなら、数万円程度の低リスクからはじめましょう。このような始め方はリスクが少なく、いきなり大金を投資するのよりも安全です。